独自の文化・伝統、そこに根付く人の想いを届けるべく誕生した『いただき燈』
その考えと共鳴した様々なシーンで活躍する方々のインタビューをお届けする連載企画『ITADAKI』。
第二弾では、元プロバスケットボールプレーヤー【藤髙宗一郎】を迎えて、Bリーグと3×3の両舞台を歩んできた彼に聞いた、故郷・奈良への想いをお届けします。
【藤髙 宗一郎】 @ssou3
1991年生まれ、大阪出身・奈良育ちの元プロバスケットボール選手。
フォワードとして日立サンロッカーズ東京/渋谷、大阪エヴェッサ、バンビシャス奈良でプレーし、2023-24シーズンをもって5人制の現役を引退。
現在は3×3の『NARA GREAT BUDDHERS』で活動中。バンビシャス奈良アンバサダーとして地元に根ざした活動を続けている。
~故郷への想い~
大阪で生まれ、小学生から奈良で育ち、バスケットボールとの出会いも奈良でした。
公園で自由にボールを触らせてもらったり、畑や田んぼで自然に触れたりしながら、人として育ててもらった奈良は、自分にとって特別な場所です。
バスケットの練習がない時には、知り合いの田んぼや畑を手伝わせてもらうなど、幼い頃から農業に触れる機会があり、土に触れ自然と関わることが大好きでした。
現役引退後も奈良の地で恩返しをしたい。
子どもたちと農業を通じて関わり、自分の経験を伝えることで、誰かの一歩になれたらという想いで活動しています。
〜大切にしていること〜
まず自分が自然体でいること。
元プロだからと偉そうにするのではなく、ひとりの人間として、子どもたち一人ひとりに丁寧に向き合うことを大切にしています。 自分の言動に責任を持ち、それが少しでも子どもたちのためになればと願っています。むしろ学ばせてもらっていることの方が多いと感じています。
〜夢の話〜
現役時代はとにかく試合に出て結果を残すことに必死でした。
苦しいことの方が多かった現役生活でしたが、多くの素晴らしい方々とのご縁は何よりの財産です。
今は3×3日本代表に復帰することが大きな夢。まずは所属チームで“日本一”を獲ることを目指しています。
~健康について~
口にしたものがそのまま体に反映されると考え、現役時代から健康には意識的でした。
バランスを心がけつつ、我慢しすぎない生活を大切に。動ける体を維持することは、ストレスの軽減にもつながると思っています。
~甘酒について
朝起きた時や寝る前に飲むことが多いです。
“飲む点滴”とも呼ばれる甘酒の魅力は、カラダが整う感覚と肌の調子。
いただき燈の生あまざけは特に飲みやすくて美味しいので、つい続けてしまいます。
正直、飲み始めたら止まらないです…笑。
翌日は肌のツヤを実感できるので、美容にもおすすめです。
その考えと共鳴した様々なシーンで活躍する方々のインタビューをお届けする連載企画『ITADAKI』。
第二弾では、元プロバスケットボールプレーヤー【藤髙宗一郎】を迎えて、Bリーグと3×3の両舞台を歩んできた彼に聞いた、故郷・奈良への想いをお届けします。
【藤髙 宗一郎】 @ssou3
1991年生まれ、大阪出身・奈良育ちの元プロバスケットボール選手。
フォワードとして日立サンロッカーズ東京/渋谷、大阪エヴェッサ、バンビシャス奈良でプレーし、2023-24シーズンをもって5人制の現役を引退。
現在は3×3の『NARA GREAT BUDDHERS』で活動中。バンビシャス奈良アンバサダーとして地元に根ざした活動を続けている。
~故郷への想い~
大阪で生まれ、小学生から奈良で育ち、バスケットボールとの出会いも奈良でした。
公園で自由にボールを触らせてもらったり、畑や田んぼで自然に触れたりしながら、人として育ててもらった奈良は、自分にとって特別な場所です。
バスケットの練習がない時には、知り合いの田んぼや畑を手伝わせてもらうなど、幼い頃から農業に触れる機会があり、土に触れ自然と関わることが大好きでした。
現役引退後も奈良の地で恩返しをしたい。
子どもたちと農業を通じて関わり、自分の経験を伝えることで、誰かの一歩になれたらという想いで活動しています。
〜大切にしていること〜
まず自分が自然体でいること。
元プロだからと偉そうにするのではなく、ひとりの人間として、子どもたち一人ひとりに丁寧に向き合うことを大切にしています。 自分の言動に責任を持ち、それが少しでも子どもたちのためになればと願っています。むしろ学ばせてもらっていることの方が多いと感じています。
〜夢の話〜
現役時代はとにかく試合に出て結果を残すことに必死でした。
苦しいことの方が多かった現役生活でしたが、多くの素晴らしい方々とのご縁は何よりの財産です。
今は3×3日本代表に復帰することが大きな夢。まずは所属チームで“日本一”を獲ることを目指しています。
~健康について~
口にしたものがそのまま体に反映されると考え、現役時代から健康には意識的でした。
バランスを心がけつつ、我慢しすぎない生活を大切に。動ける体を維持することは、ストレスの軽減にもつながると思っています。
~甘酒について
朝起きた時や寝る前に飲むことが多いです。
“飲む点滴”とも呼ばれる甘酒の魅力は、カラダが整う感覚と肌の調子。
いただき燈の生あまざけは特に飲みやすくて美味しいので、つい続けてしまいます。
正直、飲み始めたら止まらないです…笑。
翌日は肌のツヤを実感できるので、美容にもおすすめです。